【2019年】早めに買っても大丈夫!日持ちする東京お土産10選
2019.12.10
帰省するけど買いに行くタイミングがなかなかない、会社へのお土産に傷みやすいものはなぁ・・・などお土産にまつわるお悩みで多い「消費期限」問題。年末年始やお盆など、長期休暇になりやすい時期に気にせず買い置きできる、日持ちする手土産をご紹介いたします。

8g×20袋入/ 2,052円 / 茅乃舎
自然食レストラン「茅乃舎」の料理長が素材を厳選し、ご家庭で使いやすいように配合した茅乃舎だしは毎日の料理に手軽に使える、安心安全な商品として、贈答用としてもとてもおすすめのブランド。「東京限定かつおだし」は香りのよい鰹荒節、澄んだうまみの本枯れ節、うまみの強い宗田鰹節の三種のかつおの豊かな風味に真昆布のうまみを加えました。濃い味付けが特徴の東京の料理でもだしを感じられるよう、かつおの風味をしっかりと生かしています。半年持つのですぐに消費しなくてよい点、さらに贈答箱入で贈り物に最適です。グランスタ丸の内の店舗では、気に入っただしをその場ですぐに購入できる「対面だしスタンド」と飲食スペース『汁や 東京駅店(グランスタ丸の内)』が併設されています。ぜひお土産購入の際に一緒にお楽しみください。

12袋入 950円 / 18袋入 1,598円 / のもの
一心堂本舗が作る国産野菜を練り込んだ自慢のおかき。国産ごぼうを丸ごと生地に練りこみ、唐辛子をピリッと効かせて金平ごぼう味に調えた「ごぼう煎」、淡路島さんの滋養豊富な玉ねぎを丸ごと生地に練りこみ、ふんわり柔らかな食感に焼き上げた香ばしい「玉ねぎ煎」、国産かぼちゃを丸ごと生地に練りこみ、柔らかく焼き上げた、甘くて優しい「南瓜かき餅」、それぞれが味ごと個包装になっている全3 種セット。食べきりサイズかつ個装、さらに18袋入は贈答箱入りいう痒い所に手が届いた一品。「東京駅で働く駅係員305名が選んだ、今年の冬オススメしたい手土産 TOP10」(東京ステーションシティ運営協議会調べ)に選ばれた間違いない商品です。
※ご好評につき、在庫が不安定な状況となっております。ご来店いただきましてもお買い求めいただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。

8枚入 / 1,080円 / テラ・セゾン
北海道美瑛産の小麦を使ったクッキーは、小麦自体の風味が感じられる、シンプルなおいしさ。練乳ミルクソースは誰からも親しまれる、どこか懐かしい味わい。チョコレートでコーティングしていますが、割ってみると、とろ~っと、とろけてきます。サクサクのクッキー、チョコレート、とろける練乳ミルクの3つのおいしさが合わさり、お口の中で広がります。

9枚入 / 1,080円 / 桂新堂
創業以来”えびせんべい”一筋の桂新堂が作った、えびの旨みを、ギュッと詰め込んだ2種類のえびせんべいに、歴史ある東京駅丸の内駅舎の姿をプリント。えびをふんだんに使ったえびせんべいで、味はもちろんのこと色鮮やかなプリントに使われるインクも、紅麹やクチナシなど、すべて天然着色料を使用しており、誰に渡しても安心安全。繊細かつ上品に東京駅丸の内駅舎を描いたパッケージなので、東京土産にはもちろん、年末年始の帰省やご挨拶の手土産としてもおススメです。

16枚入 / 2,200円 / フェアリーケーキフェア
東京駅限定のここでしか買えない&買っておきたい人気のお土産として多数メディアでのご紹介や、たくさんのお客様にご好評いただいている、東京駅丸の内駅舎をかたどった「トーキョーステーションビスケット」。ビスケットは店内の工房で一枚ずつ丁寧に手づくり。発酵バターや小麦の味わいを生かしたコク深いバター風味とサクサクした優しい食感を楽しめます。どこかホッとする懐かしさが感じられる、東京駅の形をしたかわいらしいビスケットは、バターとカカオの2種類が味わえます。ちょっと懐かしい雰囲気の東京駅舎イラストのパッケージも魅力です。

10袋入 / 1,512円 / 日本橋錦豊琳
かりっとした食感と、素材本来の自然な風味を大切に生地は国産小麦粉を100%使用。じっくり自然発酵させたのち、軽やかに揚げています。こちらのセットは「野菜」「きんぴらごぼう」「むらさきいも」「竹炭」「みたらし」の5種類の味が少しずつ楽しめる、日本伝統の味わいをいかした身体と心に優しいかりんとうです。きんぴらごぼうや野菜など常時9種類以上のかりんとうがあるグランスタ店でいつも迷ってしまう方は、ぜひこちらをお試しくださいませ。

5本入り / 720円 / ワッフル・ケーキの店 エール・エル
人気ワッフル専門店が販売する新しいタイプのワッフル。さくっとしたクッキータイプのワッフルをチョコなどで華やかにデコレーションしたカラフルな見た目もかわいい焼き菓子。いちご、チョコ、ホワイトチョコ、アーモンド等5種の味わいが楽しめます。1本ずつ個包装なのもうれしいポイント。パッケージも東京駅限定と可愛くなっております。

1,080円 / プログレ
「美味しく、楽しく」をメインテーマにドライフルーツ・ナッツの専門ショップとして銀座に誕生したプログレ。世界中から厳選した、素材を使用して作ったドライフルーツ、いちご・キウイ・みかんの3種類のセット。様々な味が楽しめる詰め合わせセットは人気の一つ。またパッケージもビビッドでおしゃれに仕上がっています。

各400円 / ヒトツブ カンロ
カンロ飴やピュレグミでおなじみ「カンロ」のコンフィズリー(砂糖菓子)ショップ。おいしいキャンディをギフトとして大切な人へ、また自分で楽しんでいただきたいというコンセプトがあり、パッケージもポップでかわいらしいものが揃っています。フルーティーアロマのど飴はハニーレモン、ブルーミンと&シトラス、梅&ハーブと三種あり、のどにやさしい小粒ののど飴。ラインナップがたくさんあって選ぶのも楽しいです。中でも東京駅でしか購入できない駅舎柄が人気です。

46枚入 / 2,160円 / 三原堂本店
「塩せんべい」は、厳選されたうるち米を独特の製法により、つぶつぶ感を残し薄くのばした生地をじっくりと醤油と塩で香ばしく焼き上げたせんべい。使用している塩は、無添加・無着色で、にがり(ミネラル)を残した伯方の自然塩と、ドイツ産で二億三千万年前の地下層(400~700m)から採掘したホワイトクリスタル(岩塩)。このホワイトクリスタルは、全く環境汚染のない時代に自然が創りだしたもので世界的にも稀少な自然の貴重な塩です。どちらの塩もミネラルを豊富に含み、体にやさしい塩です。パリパリと軽やかな歯ごたえと、風味豊かな優しい塩味と香ばしさを是非ご賞味ください。